グループホームきらら東綾瀬
笑顔があふれる家庭的な場所
子どもとのふれ合いで元気をもらえる空間
事業所概要
- 事 業 所 名 :
- グループホームきらら東綾瀬
- 所 在 地 :
- 東京都足立区東綾瀬2-17-10
- 電 話 番 号 :
- 03-5697-6581
- 規 模 :
- 2ユニット18人(1ユニット9人)
- 建 物 概 要 :
- 構造:木造(2×4工法)地上2階建
- 主 な 設 備 :
- エレベーター、スプリンクラー、電気調理器、手すり、車椅子対応トイレ
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」下車 徒歩17分 東武バスまたは朝日バス「東和一丁目」バス停下車 徒歩1分
フロアガイド
- 万が一のときにも安心のスプリンクラーを設置
- 建物内は段差をなくしたバリアフリー
- 廊下、階段など主要な場所には手すりを設置
- 居室、トイレ、浴室の出入口は開閉のしやすい引戸を採用(全てではありません)
- 全居室個室(5.6帖~6.3帖)・洗面・物入れ・電話ジャック・エアコン・テレビ端子完備
- AED(自動体外式徐細動器)を設置し、もしもの場合に備えています。
- 慣れ親しんだ家具等をお持ちください。
ナラティブサポート
Narrative Support
~ 知る・認める・創る~
基本に立ち返り、相手を深く知る事に皆で取り組む
深く知る事で相手を敬い、心を込めた支援を実践する
ただ単に身体的・精神的問題を改善していこうとするだけでなく、それ以前に相手がどのような想いを持っているか、
どのように生きていきたいと感じているか、生活していきたいのかという観点に着目します。
ご本人が今までたどってきた人生や、ご家族と一緒に築き上げてきた想い出、今現在置かれている状況に至るまでを
ナラティブ(物語)としてとらえます。そして、これからどうしていきたいか?という未来の物語を一緒に創造していきます。
「表情がない」「言葉がない」今はベッドに横たわることしかできないご利用者にも、一人ひとりに人生の物語がこれからも続きます。
ご本人の活力を引き出し、自信と誇りを取り戻し、明日への希望を持って頂けるよう、職員全員で考え、サポートをしていきます。
- 認知症であると医師の診断を受けた方
- 常時医療行為の必要が無い方
- 要支援2または要介護1~5の方
- 共同生活に支障のない方
- 足立区に住民票のある方
※詳しくはお問い合わせください。
入居の際の家具はどうなりますか?
すべて持ち込みでのご協力をお願いしています。
認知症の方にとってなるべく環境の変化が負担にならないよう、新しい家具を購入するのではなく、なるべく今までご使用頂いた家具を持ち込むようお願いしています。
夫婦での入居は可能ですか?
可能です。居室が完全個室となっておりますので、2部屋ご利用いただきます。
1度入居したらずっと入居していられますか?
提携医などと連携を図り、可能な限り継続できるようにいたします。治療による長期のご不在や、著しい状態変化による自傷他害の行為などがあった場合、ご家族と相談の上、地域の関連事業所と連絡をとりご対応いたします。
以前からのかかりつけ医を継続できますか?
可能です。ホームには提携医の定期健診がありますが、かかりつけ医とする必要はありません。その場合のかかりつけ医への受診対応はご家族にお願いしています。
入居中の急病などの対応はどうなりますか?
介護職員が協力医療機関・提携医の指示に従い、処置・介護を行います。ホームでの対応が難しい場合、医師の指示がある場合は医療機関での治療となります。
ホーム入居中に入院した場合はどうなりますか?
そのまま入居が継続していただけるよう、1か月間居室を確保いたします。それ以上の長期になる場合はご家族・医師と、退院見込みやその後の生活支援、期間延長などについて相談させていただきます。入院期間中は家賃と管理費を頂戴いたします。
外出、外泊はできますか?
事前にご連絡をいただき、ご家族様のご希望に合わせて、随時相談させていただきます。またホーム内では職員と日常の買い物やイベントで外食などもございます。
夜間はどのような体制ですか?
各ユニット(フロア)1名の介護職員が、定時刻に巡回を行います。また、緊急の場合にも対応できるよう、協力医療機関との連絡体制を整えています。