
【2026年3月開設予定】
グループホームきらら大森海浜パーク

「きらら大森海浜パーク」で大切にしていること
○ 『その人らしさ』を大切に、ご本人のポジィティブな力を引き出せるような関わりをしていきます。
○ 日常の炊事や掃除など、ご本人に必要なサポートをしながら、一緒に行います。
○ 穏やかな気持ちでお過ごし頂けるように環境を整えていきます。
○ ご自宅で生活しているように、外出・外食の機会を大切にしていきます。
きららの支援として自立支援を目的としており、調理活動、清掃活動、買い物支援などの家事支援をご利用者様に残された能力を最大限に発揮してもらえるよう取り組みを行っております。
○ 『その人らしさ』を大切に、ご本人のポジィティブな力を引き出せるような関わりをしていきます。
○ 日常の炊事や掃除など、ご本人に必要なサポートをしながら、一緒に行います。
○ 穏やかな気持ちでお過ごし頂けるように環境を整えていきます。
○ ご自宅で生活しているように、外出・外食の機会を大切にしていきます。
きららの支援として自立支援を目的としており、調理活動、清掃活動、買い物支援などの家事支援をご利用者様に残された能力を最大限に発揮してもらえるよう取り組みを行っております。
事業所概要
- 事 業 所 名 :
- 【2026年3月開設予定】
グループホームきらら大森海浜パーク - 所 在 地 :
- 東京都大田区大森東2-29-3
- 電 話 番 号 :
- 0120-956-716
- 規 模 :
- 2ユニット 18人(1ユニット9人×2)
- 主 な 設 備 :
- エレベーター、スプリンクラー、電磁調理器、手すり、車椅子対応トイレ
京急本線「大森町駅」徒歩9分
フロアガイド
- 万が一のときにも安心のスプリンクラーを設置
- 居室、トイレ、浴室の出入口は開閉のしやすい引戸を採用(全てではありません)
- 全居室個室(約5~6帖)・物入れ・エアコン・電動ベッド完備
- AED(自動体外式徐細動器)を設置し、もしもの場合に備えています。
取り組み
海沿いの公園でのお散歩や、自治会行事などの地域交流を積極的に行い、地域に根差し開かれたホームとして、地域の方やご家族と共に一緒に育くめるよう様々な取り組みをして参ります。
また既に15年同グループホームを運営している「きらら大森東」が徒歩10分圏内にあり、交流を図ってまいります。
大田区4事業所のグループホームを運営し、認知症の方が地域で共生し、その人らしく生活ができるよう、心をこめて支援してまいります。
ご入居条件
- 認知症であると医師の診断を受けた方
- 常時医療行為の必要が無い方
- 要支援2または要介護1~5の方
- 共同生活に支障のない方
- 大田区に住民票のある方
よくある質問
グループホームについて
入居の際の家具はどうなりますか?
すべて持ち込みでのご協力をお願いしています。
認知症の方にとってなるべく環境の変化が負担にならないよう、新しい家具を購入するのではなく、なるべく今までご使用頂いた家具を持ち込むようお願いしています。
夫婦での入居は可能ですか?
可能です。居室が完全個室となっておりますので、2部屋ご利用いただきます。
1度入居したらずっと入居していられますか?
提携医などと連携を図り、可能な限り継続できるようにいたします。治療による長期のご不在や、著しい状態変化による自傷他害の行為などがあった場合、ご家族と相談の上、地域の関連事業所と連絡をとりご対応いたします。
以前からのかかりつけ医を継続できますか?
可能です。ホームには提携医の定期健診がありますが、かかりつけ医とする必要はありません。その場合のかかりつけ医への受診対応はご家族にお願いしています。
入居中の急病などの対応はどうなりますか?
介護職員が協力医療機関・提携医の指示に従い、処置・介護を行います。ホームでの対応が難しい場合、医師の指示がある場合は医療機関での治療となります。
ホーム入居中に入院した場合はどうなりますか?
そのまま入居が継続していただけるよう、1か月間居室を確保いたします。それ以上の長期になる場合はご家族・医師と、退院見込みやその後の生活支援、期間延長などについて相談させていただきます。入院期間中は家賃と管理費を頂戴いたします。
外出、外泊はできますか?
事前にご連絡をいただき、ご家族様のご希望に合わせて、随時相談させていただきます。またホーム内では職員と日常の買い物やイベントで外食などもございます。
夜間はどのような体制ですか?
各ユニット(フロア)1名の介護職員が、定時刻に巡回を行います。また、緊急の場合にも対応できるよう、協力医療機関との連絡体制を整えています。











